なぞキャラ☆ディスカバリー【アンサー版】 vol.1 – 「やっぷー」(養父市)

「わ! 変な顔!」と地元・養父市から来られた方が驚いていたという、先日ご紹介した養父市のゆるキャラ(のはずの)「やっぷー」。
同僚で、ゆるキャラには詳しい(はずの)はばタン関係担当Tさんが、養父市の広報担当者さんに、こちらのやっぷーらしきものの写真を送って問い合わせてくださいました。
「誰かが手作りしたのでは?」疑惑。
卓上のお電話を切ったTさんが、キラーンとした目でこちらを振り返って、伝えてくださいます。
「養父市の広報担当者さんからの回答なのですが、おそらく、この画像のやっぷーは正式なものではないので、誰かが手作りしたものではないかということです」
……な、なぜに。
だ、誰が……。
というわけで、リクエストにお応えして? 再度「手作り疑惑やっぷー」(上)を、養父市から送られてきた「やっぷー正式版」(下)と、しげしげと見比べてみよう!
うえ゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛(泣)
ぜんぜん違う~~~~~!!!
せっかくなので、養父市について語られる出来事……「やぶ医者」
☑養父は「やぶ」と読む。
☑養父市は、農業で、国家戦略特区に指定されている。
☑「住みたい田舎」ランキングで、関西で1、2位を争う(ライバルは隣接する朝来市)。
私が知っている「養父市」のイメージ。
すると、お隣の席のNさん(但馬LOVE)が、「やぶ医者の語源も、養父らしいっすわー」と教えてくれました。
なんでも、江戸時代、丹波国は養父にめちゃめちゃな名医がいたので、遠く離れた地域でもみんなが「俺、養父の医者」と言い始めるという「オレヤブ詐欺」(?)が横行したのが、「ヤブ医者」の語源なんだそうです。
まっさかー、と思っていたら、養父市のウェブサイトに、もっと詳しい説明がでていました(なので、本当なんだね)。
お時間ありましたら、ぜひどぞ!
▼記事「ご存知ですか? 養父市は名医「やぶ医者」の発祥地です」(養父市HP)
https://www.city.yabu.hyogo.jp/10416.htm