台風時に役立つ兵庫県の情報(公式)をまとめてみました

台風情報は兵庫県でもリアルタイムに出していますが、
兵庫県の公式情報で確認できるものは他にもいろいろあるのでまとめてみました。
避難勧告等発令状況
兵庫県内全域で避難勧告等の発令状況をまとめているページです。
地図付きでわかりやすい。
- スマホ非対応(ズームすればみれます)
- 避難所開設状況も同時に載っている
避難発令の3段階
もうだいぶ浸透していますが、避難レベルには3段階あります
- 避難指示:甚大な被害が発生する恐れ。直ちに非難する必要がある。
- 避難勧告:被害が発生する恐れがある。避難を促す状況
- 避難準備・高齢者等避難開始:高齢者など避難に時間のかかる人を優先して避難をさせる
ちなみに、これらの指示には法的強制力や罰則はありません。
http://web.bosai.pref.hyogo.lg.jp/
筆者の経験的には
あくまで筆者の経験ですが、避難指示以上はハザードマップの危険度が高い地域から順番に出ているケースが多いと感じています。
携帯電話に届くエリアアラートのうち「避難指示」が出る場合は地域を細かく限定していたので、避難指示が出れば迷わず避難された方が良いと思います。
事前にハザードマップで自分の居場所がどのような災害リスクにあいそうかを確認しておくと良いと思います。
兵庫県道路情報
- 災害時の規制情報
- 雨量情報
- スマホ(ガラケー)対応
兵庫県の道路交通情報が載っています。
スマホでも確認できます(ガラケー対応なので表示が超シンプルです)
急ぎの場合は
スマホから トップページ→災害規制情報
が一番わかりやすいと思います。
PC
http://road.civil.pref.hyogo.lg.jp/RoadLan/InternetGeneral/common/roadlan_top.aspx
スマホの方はこちらから
http://road.civil.pref.hyogo.lg.jp/roadlan/i/G001_Top.aspx
川の氾濫状況
- 川の水位
- 川の定点カメラ(ライブ)
- 現在の雨量
- スマホ対応
ちょっと操作がわかりにくいですが、スマホ対応してくれていて、定点カメラで川の状況もわかります。
兵庫県で一番長い川、加古川のライブカメラだとこんな感じです
川の氾濫情報(スマホ版)
https://www.river.go.jp/s/xmn0105010/
兵庫県の川の防災情報(PC版直リンク)
http://www.river.go.jp/kawabou/ipGaikyoMap.do?areaCd=86&prefCd=2801&townCd=&gamenId=01-0704&fldCtlParty=no
自分の地域はどれくらい危ない?
ハザードマップで居場所の危険度がわかる
兵庫県が出しているハザードマップで、災害時の危険な場所がわかるようになっています。
台風で危ないのは高潮・山崩れ、あたりでしょうか。
- 地震
- 津波
- 山崩れ
- 高潮
チェックしておくべき箇所
- 自宅
- 勤務先
当然といえば当然ですが、上記2箇所は事前にチェックしておくといいと思います。
http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/
どう備える?
災害時の食に備える(パンフレット)
- 食料は3日分は用意
- 長期保存品をサイクル保存が基本
- アレルギー等を配慮した推奨品の紹介
など、イラスト付きでとてもわかりやすいです。
2018年更新の最新版です。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf17/hw13_000000065.html
その他
避難所運営マニュアル
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk42/hinansyo.html
避難所を運営する際のマニュアルが用意されています。
平成28年の熊本地震の経験も踏まえ、情報が更新されているので
関係のある方は必見だと思います。
SNS
災害時は速報で兵庫県の情報を入手できます。
兵庫県広報戦略課
ヒョーゴピックス
当サイトの公式Twitter
速報は兵庫県の公式情報からがおすすめです。
ヒョーゴピックスはどちらかといえば民間視点で公式情報の活用の仕方を発信しています